タイトルの通り、河鍋暁斎展@三菱一号館美術館に行ってきました。
河鍋暁斎とは
Wikipediaでは
河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい、天保2年4月7日〈1831年5月18日〉 - 明治22年〈1889年〉4月26日)は、
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」と読む。
それ以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」に改めたものである。
明治3年(1870年)に筆禍事件で捕えられたこともあるほどの反骨精神の持ち主で、多くの戯画や風刺画を残している。
狩野派の流れを受けているが、他の流派・画法も貪欲に取り入れ、自らを「画鬼」と称した。
とあります。
所感
驚いたのが作品の幅広さ。
- 鯉、猿、烏や鷹などの動物の水墨画
- 鳥獣戯画、妖怪などの空想的な画
- 風景画
- 春画
などなど、幅広いです。
鯉の水墨画が有名だと思っていたので、写実的な画を描く人なのだろうと思っていたら、
妖怪やら風神雷神やらをデフォルメして描いたものもあり、
写実的にもアイディア画的にも才能を発揮していた模様。
でもやはり、気になったのは水墨画。
極端に言えば白黒、グレイスケールなのですが
それにも拘わらず描かれた鯉や烏は立体的で、
水面や羽毛の質感が伝わってきます。
豪快な筆のあとも見えるし、猿の毛を一本一本丁寧に描いている繊細さも見えます。
このメリハリ感が立体感を生んでいるのでしょうか。
鹿鳴館の設計を行ったお雇い外国人の建築家、コンドルとの親交についても触れることができます。
好奇心の幅を広めるという意味でも、
気分転換に美術館、おすすめです。
分からないなりにも楽しめます。
コンドル像と一緒に写真を撮ることもできます☆
土曜日ということもあり、結構混んでました。平日に行くほうが良いでしょう。。
=====
編集後記
美術館の後、銀座のタイ料理店へ。
辛いものは割と得意だと思っていましたが、
青パパイヤのサラダで見事に撃沈。
泣きながら食べました。
一日一新
ジムトンプソン
シンハー(タイビール;ドライでさっぱり)
モレッティ(イタリアビール;フルーティで飲みやすい)