NOP

噂の馬越峠で下半身が悲鳴をあげる。そしてゴールまで。 ~野辺山100km完走記 その7~

2016年5月22日に開催された、第22回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソンを完走しました。

100kmを走破するのにかかった時間は13時間36分28秒。

これまで一度に走った距離はフルマラソンの42.195kmが最長。

はじめての100kmマラソンでスタートからゴールするまでなにを感じてなにを考え走ったのか。

その記録を残しておきます。

第22回 野辺山ウルトラマラソン関連の投稿はコチラ↓

はじめての野辺山ウルトラ、レース手配と準備 ~野辺山100km完走記 その1~

野辺山100km完走のために準備したもの・装備 ~野辺山100km完走記 その2~

いざ野辺山へ! ~野辺山100km完走記 その3~

ウルトラランナーの朝は早い ~野辺山100km完走記 その4~

トイレを制するものはレースを制す ~野辺山100km完走記 その5~

八峰の湯から滝見の湯へ ~野辺山100km完走記 その6~

噂の馬越峠で下半身が悲鳴をあげる。そしてゴールまで。 ~野辺山100km完走記 その7~

野辺山ウルトラの総括。来年は蕎麦を食べよう。 ~野辺山100km完走記 その8~

滝見の湯から馬越峠(71km~79km)

滝見の湯を出発して、再び登り始める。

ダラダラと登りが続き、その先には馬越峠という

「レース後半でこんな坂道登らせんの!?\(^o^)/ナンテコッタイ」

な峠が待っている。

先に出発した鉄仮面Iさんを追いかけていると、

目の前でIさんが急に座り込む。

追いついて「大丈夫っすか?」と話しかけると

「疲れたので少し休みます」と。

少し心配したが、表情は何一つ変わっていなかったので大丈夫だろうと判断。

「先に行ってますね!またあとで!」

と言葉を残し、先に進む。

74kmの三川屋内ゲートボール場エイドでトイレに行く。

久しぶりのトイレだ。

猛暑で水分は全て汗から出てしまっていたのか、

42km以来のトイレタイムとなる。

尿の色が茶褐色になっていてビックリ。

この一日で何万回も足の裏をアスファルトにたたきつけているので

赤血球壊れまくってるだろうし、水分不足で尿も凝縮されてるだろうし、

100kmってやっぱりすごいんだなぁ~と冷静に判断。

トイレから出たすぐの公民館っぽいところで、高齢ランナーが

「ここでリタイアします!」と爽やかにリタイア宣言するところを見る。

確かに、タイム的にはギリギリで、ここからペースアップしなければ完走できない。

この猛暑の中でならリタイアという選択も正解だろう、と思う。

おじいさんの分まで走りきりますからね、と外に出る。

エイドスタッフのおじさまに腕・頭に水をバシャバシャかけてもらって出発。

ここから馬越峠だ。

ここまでも結構な上り坂だったのに、傾斜が更にえげつなくなる。

「うげぇぇ。。。」思わず声が漏れる。

佐渡トライアスロンのバイクコースで、

小木港を過ぎてからの上り坂に面した時の気持ちに似ていた。

身体が元気な状態なら馬越峠は「なんて素敵なコースだ」と思えるだろう。

舗装された道路の左右にはたくさんの木が伸びており、僕達を日差しから守ってくれる。

空気も美味しい。新緑の色も力強い。

しかし、今はすでに80kmを走った身。

予定ペース表のタイムにはまだ追いついていない。15分ほど遅れている。

予定ペース表は制限時間ギリギリでの完走を前提に作成されているので、

完走するためにはどこかで絶対予定ペース表を上回らなければならないのだ。

ペース表に追いつくべく、上り坂を走ろうと足に力を入れた瞬間、

左太ももの内側に「ピキッ」と衝撃がくる。

やばい、攣りそう、、と思いつつ様子を見ていると、

立て続けに

左尻、左太ももの裏側、左ふくらはぎ、右太ももの内側、右ふくらはぎ、、

と痙攣し始める。マグネシウム不足か?

完全に攣って立てなくなったらゲームオーバーだ。

攣ってしまわないように、走るのを諦めて歩く。

ときおり立ち止まってストレッチをしつつ、

「そろそろ走れるかな?」→「ピキッ!」→「あ、やっぱりだめだ」

を繰り返す。もう歩いて登り切るしかないと諦める。

ちなみにここで走っているランナーは5%くらい。

20人に1人走っているかな?程度。

そしてその人も走っては歩いて、歩いては走って、という状態。

どれだけ馬越峠が辛いかが分かる。

スポーツドリンクたくさん飲んだら電解質補給されて

痙攣治るかな?と76km地点エイドでVAAMを3杯ほど一気飲み。

またしばらく歩いているとバスが停まっているのが目に入る。

後ろのおじさんランナーが

「頂上かぁ~~!」と言うのを聞いて、

やっと79km地点、馬越峠頂上だと気づく。

馬越峠から川上村原公民館(79km~87km)

峠を登り切った達成感を感じつつ、予定ペース表と腕時計を見比べると、

なんとペース表に追いついるではないか。

「あれ?さっきまで10分遅れだったのに、なんで追いついたんだっけ?」と

疑問に思いつつ安堵する。これで完走が見えてきた。

どうやら、ペース表では各エイドでの休憩時間も考慮されていたのだが、

実際はエイドでほとんど休憩をとらなかったので時間を稼げたようだ。

安心したのでエイドで軽く食事をとり、水分補給。

コーラをガブガブ飲む。レース後半のコーラは聖水だ。骨に染み入る。

その後地面に座り込み、2,3分かけて、攣りそうだった両足をストレッチする。

完全に攣ってしまわなくって本当に良かった。

ふと見覚えのある顔が視界に入る。

コードネーム:タクヤさんだ!

U田タクヤさんは関西組の1人。

スタートから今までずっと会えなかったが、ようやくここで捕まえることができた。

これでレーススタートしてからにチームメンバ全員

(サウス、羅王、熊、古田さん、Nバッティ、仙人、鉄仮面、諸田さん、タクヤさん)

と会えたことになる。

知っている顔を見るとテンションがあがる。

タクヤさんに話しかけると「87kmエイドに16:50までにつければ完走余裕ありますよ!」とのこと。

そういう計算ができないほど消耗していたので、このアドバイスがありがたかった。

ここから10km近く、下り坂が続く。

幸運なことに、下り坂だと足の裏側の筋肉をあまり使わずに済む。

長い下りで元気ビンビンな大腿四頭筋に活躍してもらって、

その間太ももの裏側、内側、お尻などの筋肉を休ませようと考えた。

ここからは予定ペース表よりも速いキロ5分台で飛ばす。

タクヤさんは途中でトイレへ。

その間も私はひたすら下り続ける。

四頭筋はまだ大丈夫そうだ。足首が若干痛い。下りの衝撃に負けている。

それでもペースは緩めない。上り坂で稼げない分下りで稼ぐしかない。

まだかまだかと思うほど長い下り坂を走り続けていると、右手に絶景が。心洗われる。

(走りながら写真撮ったけどブレブレで使い物にならなかった。。)

このあたりで

・身体ボロボロだなぁ

・足首痛いなぁ

・ほんと暑いわー

・このままずっと走りつづけれるかも

・と思ってたらいつも大体5kmくらいで力尽きるんだよな

・ってかなんで今走ってるんだっけ?

・どういう経緯で100kmレースにエントリーしたんだっけか?

・まぁ楽しいからいっか、あははー

・自然の中を走らせてくれてありがとう。身体も頑張ってくれてありがとう

・完走できたら家族になんて報告しようかな

と、いろいろな感情が溢れてほんのすこし泣きながら走る。

そして長い長い下り坂を走り続けていると、

急にタクヤさんが現れて「先行きます!」と走りさる。

トイレ休憩してる間にだいぶ離れたはずなのに、この加速はすごい。

赤いウェアを着ていたこともあいまって、

サラミス5機をあっという間に沈めたあの人のように思える。

そう、まるで、赤い彗星…

タクヤさんの背中はどんどん遠く、小さくなっていく。

もう追いつけないと思ったところで仮設トイレが目に入る。

なんとなく入室。相変わらず茶褐色のおしっこ。

若干、腹部右側の奥のほうが痛い。

長時間揺さぶられ続けて内臓もダメージ受けているのだろう。

ちょっとテンションが落ちてきたところで、

足が綺麗な若い女性ランナーを発見。

目の保養効果で一生懸命ついていく。

そんなこんなでようやく川上村原公民館、87kmエイドに到着。

予定では17:01に到着するところ、時計の針は16:47をさしている。

下り坂でだいぶ時間の貯金が出来たぞ~(^o^)ノ

川上村原公民館からゴールまで(87km~100km)

ここでもコーラをいただく。小さなおにぎりとクリームパンをいただいてからスタート。

歩いて、走って、を繰り返していると川が見えてくる。千曲川だ。

最近ちょくちょく千曲川を見る機会があったので、郷愁的な思いにふける。

長野出身の古田さんも千曲川をみたらテンションあがるんだろうなぁ、と思いながら橋をわたる。

あと10kmでゴールだと思うと気が緩んで走りたくなくなってくるが、

「何があるかわからんから油断すんな」と自分に言い聞かせて歩きっぱなしにはさせない。

あの電柱まで歩いたら3本先の電柱までは走る、と決めてそれを遂行する。

実際に3本先の電柱まで走ったら「あと一本だけ走る」と言い聞かせてすこしだけ距離を稼ぐ。これを積み重ねていく。

89kmあたりから、ダラダラとした上り坂が始まる。

これが地味に辛い。走れない。

最後のこのダラダラ上り坂が、馬越峠よりも辛いという人もいるほどだ。

それでも「次の電柱まで。あの大きな木まで。あの後ろ姿が可愛い女性のところまで」と手を変え品を変え走るようにする。

走る分量と歩く分量が最低でも4:6になるよう気をつけていた。歩いていいけど4割は走る。

95km地点の看板が見える。絶対完走する!と改めて思う。

96km付近のエイドではボランティアのおじさまに話しかける。

「このレースめっちゃ楽しいですね~、辛すぎるんで来年はもう来ません(笑」と冗談でいったら

「そんなこと言わないでよ~(涙」と返されて申し訳ない気持ちに。

「冗談ですよ~、またきますね^^」とフォローして先に向かう。

改めて、このレースはたくさんのボランティアの皆さんに支えられていることを感じる。

野辺山のエイドは他のレースではないくらいに内容が充実している(一箇所コーラが切れていてションボリしたが)、人の感じもすさまじく良い。

アンパン、クリームパン、おにぎりなどの食事は一口で食べれるサイズにカットしてあるし

(大きいと食べづらいし食べる気にならない)、

このペットボトルに水入れてください!といえば「はいよ!がんばってね~~!」と快く入れてくれる。

これまでの経験からランナーの気持ちを熟知されているのだろう。本当にありがたい。

レースに戻る。97km付近のなだらかな登り坂。

ここまでくると会場でMCがアナウンスする声がうっすらと聞こえてくる。

「○○番 ☓☓さん、おかえりなさ~い!」というように。

もう少しでゴールだ!と思っていたらそこから遠回りさせられ、ゴール会場から離れていく(涙。

そういうコースなのだ。

レース終盤での馬越峠と言い、一度ゴールに近づいてから離れなければならないことといい、

コース設計者のドSっぷりを堪能することができる。

ともかく、残すはあと3km。

この時点で7割くらいの人は歩いているかな。走ってるほうが少数派。

みんな歩いても完走できるとわかっているし、満身創痍だしで走ろうとしない。走れないのだろう。

今回「出し尽くす」ことをテーマにしていた私にとっても、

この「あとは歩いても完走できる」という気持ちは強敵だった。歩くほうが楽だもん。

正直なところ、今まで出たレースで本当の本当に出し尽くした!!と思えるレースは殆ど無い。

どこかで「もういいや」と自分に甘え、手を抜いてしまうのだ。

しかし、この100kmだけはは歩いてもいいけど走るのは止めないようにして、自分を追い込もうと思った。

残り2km地点。

歩きつつ、ランニングポーチから携帯を取り出し、機内モードを解除する。

チームメンバーでのメッセージのやりとりが次々に受信される。

途中リタイアしたメンバ-がいることを知る。

最終関門を通過したという報告メッセージもある。

ここに一言「(残り)2キロ切りりました!出し尽くします!」と送信。

このメンバーに宣言したからには、本当にやり切るしか無い。

そこからキロ5分のペースで走り始める。全力ダッシュだ。

歩いているランナーをグングン抜いていく。

心拍は160~170あたりの感じ。

足が前に出ないから、肘を後ろにおもいっきり引いて無理やり足を出す。

あと1km。苦しい。苦しいけど出しきるって言った手前歩くわけにはいかん。

出し尽くすって言っちゃった俺のバカ!と思いながら走る。

この時点で結構な勢いで走っているのは私だけ。

背後から迫る異常な足音(殺気?)に感づいた前のランナーたちが道を開けてくれる。

追い抜いた瞬間に「うぉっ(゜д゜;)」とか言いながら驚く人もいる。

なんとなく気持ち良い(笑)こっそりドヤ顔する。

人とタイムを競っているつもりは無いが、

やはり抜かれるより抜くほうがテンションは上がる。

最後のカーブを曲がる。あと少しでゴール。

ゴールに近づくに連れ沿道からの応援も盛り上がってくる。

みんなが笑顔で拍手してくれる。

「おかえり!」「おかえりなさ~い!」

この言葉が嬉しい。もうすこし。自分の足で100kmを走りきれる!

ゴールゲートが見える、待ってくれているはずのチームメンバーを探す。

ゴール右奥に羅王を発見!蛍光色の迷彩っぽいパーカーは目立つ。

羅王に向かって腕を上げながら走る。

せっかくだから一秒でも速く、と足を緩めずゴールテープに突き進む。

そして念願のゴール。記録は13時間36分28秒。

トライアスロンの癖でゴールテープを上にあげてしまった。

(余談だが、自分のすぐ後ろに選手がいるときはゴールテープを掴んで上にあげてくぐる方式の方が良いと考えている。

この方式だとゴールテープ係の人がすぐにテープを張りなおすことができるので、

すぐ後ろの人もちゃんとゴールテープを切ることができるからだ。

身体でテープを切ってしまうと、ゴールテープ係2人のうちどちらかが手を離さなければならず、落ちたテープをダッシュで拾ってテープ貼り直す、と時間がかかる。

せっかくロングのレースなんだから、ゴールテープを切りたいという人は多いはず。

これからも、後ろと距離が詰まってるときはテープを切らず、上に持ち上げてくぐる方式にしたい)

ゴール後、羅王の元に向かい抱擁。「すごいよ!」と声をかけてもらう。

そして逆サイドにいる古田さんのところへ向かう。握手&抱擁。

待っててくれてありがとうございます、みんながいたから踏ん張れました(出し尽くす宣言効果はすごい)。

そのあと、大会運営の方から「おめでとうございます」とメダルをかけてもらい、

後ろ側のベンチに座って、ランナーズチップを回収してもらう(自力で外す元気が無い)。

チップ回収してくれた人と少し話をしたけど、例年は曇天が多いのだが、今年は晴天でかなり暑かったとのこと。

笑顔で「お疲れさまでした」と声をかけてくれる。

ここのスタッフの皆さん笑顔が素敵で、本当にクオリティ高い。これが噂のおもてなしってやつなのか。

しばらくベンチで座って気持ち悪いのが取れるのを待つ。

呼吸が整ったところで完走証を受け取り、再びゴールゲートに向かう。

これからゴールするみんなを出迎えるのだ!

ゴールに戻ってから2,3分後、タクヤさんがゴール!爽やかな笑顔でのゴールだった。

タクヤさんには馬越峠あとの下り坂で抜かれたのだが、エイドでいつのまにか逆転していたらしい。

最初から最後までずっと安定したレース運びをするところがさすがだ。

盤石系キャラである。

関西組の鉄仮面Iさん、諸田さんとも検討をたたえ合う。

そのままNバッティと仙人がゴールするのを待つ。ギリギリのゴールになりそうだとメッセージが届いていた。

進んでいく時計の数字とゴールゲートとに交互に目を向けながら、まだかまだかと待つ。

そして13時間56分に仙人とNバッティが手を繋いでの同時フィニッシュ!!

間に合ってよかった!本当によかった。

カメラを構えて待っていた羅王は号泣している。

ゴールした二人も泣いているようだ。

制限時間4分前でのゴール、どんなコンディションでもきちんと結果をまとめるところがすごい。

仙人がよく言っていた「つじつま合わせ力」とはこういうことか。

そして時刻は19:00。100km部門の制限時間となる。

ゴール後に体調が悪くなり担架で運ばれる人、

ゴールに数秒で間に合わなかった人、

間に合わずにゴールで座り込んで立ち上がれなくなっている人、

いろいろな人がいる。

一人ひとりに長時間走り続けた重みを感じる。みんな勇者。

さて、レースの余韻にひたっているのもつかの間、帰りのバスの出発時間は19:30だ。

ゴール後、足を引きずりながら特設ステージで集合写真をとり、

関西組と別れ、慌ただしく荷物をまとめ、バスに乗り込む。

本当は風呂にはいったりシャワー浴びたりしたいのだが(自分の身体がめちゃくちゃ臭いのを感じる^^;)。。

バスの中では眠りたいけど神経が高ぶって眠れない感じ。

身体は疲れているのに、眠たいのに、眠れない。

胃の調子も悪い。後半カフェイン摂り過ぎたか。

一度サービスエリアで休憩するので、そこで飲み物と軽い食事を購入し、気持ち悪い胃袋を落ち着ける。

そして22時30分頃新宿に到着。

来年も皆で出場しようという言葉で締めるのだった。

次回、総括してこのシリーズを終わりにします。

=====

編集後記

野辺山から約3週間が経とうとしていますが、

どうもまだ疲れが抜けていないように感じます。

おしり、腿裏の筋肉が張っていて、腰が痛くなりやすいです。

来週末のバラモンキングに向けて、ストレッチなどひたすら回復期間にあてようかと。

一日一新

日吉  武蔵屋

第22回 野辺山ウルトラマラソン関連の投稿はコチラ↓

はじめての野辺山ウルトラ、レース手配と準備 ~野辺山100km完走記 その1~

野辺山100km完走のために準備したもの・装備 ~野辺山100km完走記 その2~

いざ野辺山へ! ~野辺山100km完走記 その3~

ウルトラランナーの朝は早い ~野辺山100km完走記 その4~

トイレを制するものはレースを制す ~野辺山100km完走記 その5~

八峰の湯から滝見の湯へ ~野辺山100km完走記 その6~

噂の馬越峠で下半身が悲鳴をあげる。そしてゴールまで。 ~野辺山100km完走記 その7~

野辺山ウルトラの総括。来年は蕎麦を食べよう。 ~野辺山100km完走記 その8~