NOP

野辺山100km完走のために準備したもの・装備 ~野辺山100km完走記 その2~

2016年5月22日に開催された、第22回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソンを完走しました。

100kmを走破するのにかかった時間は13時間36分28秒。

スタートからゴールするまで、なにを感じてなにを考え走ったのか。

その記録を残しておきます。

第22回 野辺山ウルトラマラソン関連の投稿はコチラ↓

はじめての野辺山ウルトラ、レース手配と準備 ~野辺山100km完走記 その1~

野辺山100km完走のために準備したもの・装備 ~野辺山100km完走記 その2~

いざ野辺山へ! ~野辺山100km完走記 その3~

ウルトラランナーの朝は早い ~野辺山100km完走記 その4~

トイレを制するものはレースを制す ~野辺山100km完走記 その5~

八峰の湯から滝見の湯へ ~野辺山100km完走記 その6~

噂の馬越峠で下半身が悲鳴をあげる。そしてゴールまで。 ~野辺山100km完走記 その7~

野辺山ウルトラの総括。来年は蕎麦を食べよう。 ~野辺山100km完走記 その8~

レースに向けて準備したもの

これまでのラン最長距離はフルマラソンの42.195kmだったが、

今回は100kmと一気に2倍以上になる。

未知の距離に挑む際に、一番怖いのが故障。

痛いと走れないし、なにより精神的に参ってしまうからだ。

そのためフルマラソンでは使わない、胃薬やテーピングなども揃えた。

下記がアイテム一覧となる。

トレイルランニングシューズ

→ALTRAのローンピーク2.5を使用。

前半の林道砂利道に備えて、トレランシューズかソール厚めのランニングシューズがあったほうが良い

(アシックスのNEWYORKやゲルカヤノを履いている人も多かった)。

ソール薄めのロード用シューズだと砂利道で足裏が痛くなり、

下り坂でスピードが出せなくなる。

42km地点の着替えポイントで、ロードシューズに履き替えた。

※選手受付時に42km用の袋と71km用の袋が渡され、

これに着替えやシューズ、補給食を入れてレーススタート前に預けることができる。

着替えポイントで袋を受け取り、ロードシューズに履き替えた後、

それまで履いていたシューズを袋にいれて再度預ければ

ゴール後に全てまとめて受け取ることができる。

ロード用シューズ(マラソンで使っている、軽い靴)

ターサージールTSを使用。軽さで選んだ。

インソールは神田アスリートクラブで作ったもの。

神田アスリートクラブでインソールをオーダーしてきたよ。膝の痛みが軽減!

RxLソックス (メリノウール)

長距離走ってもムレにくく、クッション性のあるソックス。

ランニングパンツ

ノースフェイスのフライウェイトレーシングという、腰・腹部分がポケットになっているタイプ。

ジェルやフラスクなどを身体に密着させて収納できるので便利。

普通のポケットにジェル入れると走っている時に暴れて邪魔なので。

タイツ(SKINS)

サポート機能というよりも日焼け予防のため着用。

キネシオテープを膝に巻いて、その上からタイツを履いた。

ファイントラック

汗冷え、汗による不快感を防止するため着用。

ファイントラックは本当に汗を感じないすぐれもの。

長時間走るので、快・不快も上手くコントロールしたい。

アームカバー

日焼け予防と暑さ対策。

日焼けは体力を奪われるし、

アームカバーをつけている方が涼しく感じる。

今回のレースは猛暑で、後半は頭や腕に水をかけ続けながら走った。

アームカバーが良い感じに水分を含んでくれて、オーバーヒート防止に役立った。

ランニングTシャツ

スポーツ用の汗はけの良い物を。

私はランチームのお揃いTシャツを着用。

チームへの忠誠心を示すことができる。

胸部と背中にゼッケンを貼り付ける。

サンバイザー

日差しから目を守るため着用。

暑い時に頭部に水をかけやすくするため帽子ではなくサンバイザーにしている。

というのは表向きの理由で、

本当は頭がでかすぎて帽子がかぶりにくいだけ。

ランニングポーチ

ユレニクイという製品を利用。

言葉通り、ペットボトルを入れても揺れにくい。

レース前日までポーチを持つか迷っていたが、持って行って正解だった。

レース当日が猛暑で、12時過ぎてからはずっと

ペットボトルに入れておいた水を頭にかけながら走るはめに。

水がなかったら熱中症になっていたのではないかと思う。

また、レース後半はエイドの間隔が異様に広く感じるので

(走るスピードが落ちてきて、エイド間の時間が長くなる)、

手元に水分があるという精神的余裕を得るという意味でも

ポーチにペットボトル挿しておいてよかった。

キネシオテープ

影の立役者。膝と足裏に貼ったのだが、効果はバツグンだった。

コレがなかったら膝痛と足底痛を発症していただろう。

カット済みの貼るだけタイプを購入したが、

粘着力が強くて剥がすときに苦労するので注意。

オリーブオイルなどを染み込ませてとると楽に取れるらしい。

貼り方はピップのサイトを見るとよりわかりやすい。

http://www.pip-taping.com/movie/qmpyooez07u/

http://www.pip-taping.com/movie/ouqom67lxso/

腕時計

ペースや関門時間を確認するために必須。

GPSが付いているとキロ何分あたりで走っているかもわかるので便利。

ゴミ袋

寒さを防ぐためにかぶる用。頭と腕が通るように穴を開ける。

スタートして5km位走って、身体が温まったところでエイドのゴミ箱に捨てる。

半透明の商品ばかりで、透明の袋を探すのに意外にに苦労する

(スーパーとセブンイレブンをはしごするも半透明の袋のみ。

ローソンでやっと透明の袋見つけた)。

補給食

補給ジェルを12個準備した。そのうち数個はカフェイン入りでレース終盤用。

だいたい10kmで1個のペース。

エイドでバナナやおにぎりに加えて、ジェルも併用する。

補給食はスタート時に4個持ち、42km地点と71km地点の着替えポイント

(着替えやシューズ・補給食などを袋に入れて預けておける)でそれぞれ4個ずつ取り出して持ち歩いた。

ジェルの内訳は下記の通り。

Mag-on

アップル味が美味しい。

Mag-onにはマグネシウムが含まれているので、足を攣りにくくなる。

運動しているだけでもマグネシウムは消費されるし、

たくさん汗をかくとなおさらなので、必須かと。

TOP SPEED

レース終盤用に購入。カフェイン入り。

高いし、なんか効きそうだったので笑

71km地点で摂取したが力が湧く感じは確かにあった。プラセボ効果かな。。

ショッツ

グリーンプラム味(カフェイン入り)を購入。

ショッツは、しましまのパッケージがカフェイン入り。

しましまでなければカフェインなし、とわかりやすい。

ものすごくケミカルな味がするので、あまり好きではない(笑

レース終盤で使ったが、胃の状況によっては受け付けない味かも。

HONEY STINGER

アサイー味を購入。オーガニックとのことで購入してみた。

味は可もなく不可もなく。ショッツやパワージェルよりは美味しい。

じゃむ屋さんのジェル

友人から教えてもらって知ったジェル。

無添加で優しい味で、レース後半の胃が気持ち悪い状態でも飲みやすい。

やさしい味に精神的にもリフレッシュできるので、ロングのレースではかなりおすすめ。

WEBサイトはコチラ

アートスポーツ御徒町店などでも購入できる。

私は今回

を使ったが、全部美味しかった。

ロキソニン&胃薬

足の痛みでどうしようもないときのために持って行った。

今回は使用せずに済んだ。

痛み止めは胃腸があれるのでなるべく飲みたくない。

ランとは関係ないが、抗生物質も腸内細菌が死んでしまうのでなるべく飲みたくない。

絆創膏

靴ずれしたときに備えてポーチに忍ばせていた。

タイムラップ表

友人である羅王が作成してくれたタイムラップ表。

彼は過去に二度野辺山を完走しており、その経験を踏まえ、

ギリギリ完走できるタイムが1km刻みで書いてある。

初めて野辺山に臨む人は、彼のブログは必読だ。心構えを事前に学ぶことができる。

日本一赤裸々な野辺山100kmウルトラマラソン日記 その1

本当に帰ってきたウルトラマン 野辺山高原100kmウルトラマラソンで号泣した話 その1 〜栄光、そして挫折〜 #615

このラップ表によって

「スタート後2時間41分で20km地点についてないと完走が危ない」などわかるので便利。

正直、これがなかったら完走できなかった。

野辺山のコースはアップダウンが多いために

ペース配分を考えるのが難しい。

例えば、レース終盤の馬越峠は走ることはおろか歩くのも辛いという状況なので、

11~12分/キロのペースになってしまう。

その後の下りでは5分/キロで走ることもできる。

こういったことも考えて、レース全体でタイムスケジュールを組むことをおすすめする。

レース当日持ち運ばないもの

・日焼け止め

・白色ワセリン

肌が強くないので日焼け止めは必須。

日焼け止めを長持ちさせるためには、まずワセリンを薄く塗っておいて、その上から日焼け止めを塗ると良い。

白色ワセリンは、ソックスを履く前に足の指など、擦れそうなところに適当に塗っておく。豆防止になる。

最初はニュルニュルして気持ち悪いが、すぐなれる。

まとめ

野辺山ウルトラマラソン(100km)に備えて準備したグッズをまとめました。

少しでも体力温存するために、必要最低限のアイテムをコンパクトに持ち運びたいところ。

また、胃が気持ち悪くなった時でも受け付けそうな食べ物は何か、など事前に試しておきましょう。

=====

編集後記

伊豆大島トライアスロン、なんとか完走です。

スイムの波の高さにビビりました^^;

一日一新

伊豆大島トライアスロン




第22回 野辺山ウルトラマラソン関連の投稿はコチラ↓

はじめての野辺山ウルトラ、レース手配と準備 ~野辺山100km完走記 その1~

野辺山100km完走のために準備したもの・装備 ~野辺山100km完走記 その2~

いざ野辺山へ! ~野辺山100km完走記 その3~

ウルトラランナーの朝は早い ~野辺山100km完走記 その4~

トイレを制するものはレースを制す ~野辺山100km完走記 その5~

八峰の湯から滝見の湯へ ~野辺山100km完走記 その6~

噂の馬越峠で下半身が悲鳴をあげる。そしてゴールまで。 ~野辺山100km完走記 その7~

野辺山ウルトラの総括。来年は蕎麦を食べよう。 ~野辺山100km完走記 その8~