ブログのネタとして
「かつて自分が疑問に思ったこと」
は結構強力だな、と感じています。
今現在の自分があたりまえと思っていること、
たとえば、パソコンでファイル拡張しを表示する設定方法や、スタバの注文方法とか(笑)も
どこかで誰かが今現在悩んでいる問題かもしれません。
大多数の人が「ふーん、当たり前のこと書いてんね」と思うようなことでも、
一人でも「おぉ!まさにこれが知りたかった!」と思ってくれる人がいるなら
そのブログ記事は大成功です。
仕事でもなんでもそうですが、
初心者の時に困ったことは、数年経つと忘れてしまいます。
そして、数年前の自分のことは棚に上げておいて
「なんでそんなことわからないの?」
なんて思ってしまうのです。
今、後輩にCPUアーキテクチャについてレクチャーしているのですが
自分自身が疑問に思ったことをしっかり記録に残しておけばよかったなぁ、しみじみ思っていて。
というのも、今時点の自分の目線から見ると「どこが難しいと感じるんだろう?」「どこでひっかかるんだろう?」という
推測が非常にしづらいのです。
日記でもなんでも、疑問に思ったことや、どのようにして解決したかを記録しておけば
後ほど
「あ、こういうこと悩んだんだった!、この時はここが難しかったんだ!」
と振り返ることができます。
逆に、初心者の頃のほうが業界の常識にとらわれない斬新な発想ができていたかもしれませんし。
世の中にはたくさんの人がいるので、その中の誰かしらが歩む道と
自分が歩んできた道とが交差する瞬間があるはず。
そのときに、誰かかしらの参考となるための情報を残していくことを考えて
くだらないと思ってもブログに情報を残すのもまた一興。
もちろん、より多くの人に貢献できるにこしたことはないけども、
あまり気にしすぎず、自分と足跡がかぶったその一人の心に少しだけ引っかかればいいなぁ、
という気持ちでぼちぼちやっていけばいいんじゃないだろうか。と思った今日この頃でした。
=====
編集後記
調子に乗って飲みすぎて二日酔い。
ウイスキーに手を出したらほぼ100%後悔します。
お酒を飲みすぎてしまうことが悩み。
一日一新
近所のガストに2人で。